旅行
「女性画家たちの大阪」を観に大阪中之島美術館へ。女性画家ならではの女性を描くまなざしみたいなものを感じられる展覧会。自分の感性も磨かれる、というか刺激を受ける。
IVEのワールドツアーの追加公演、福岡の翌週は大阪。平日だけど、そりゃもう飛ぶしかないですよ。ということで、大阪城ホールへ。今回はVIP SSは当選しなかったけれども、アリーナの真ん中少し右あたり。センターステージに来たらかなりよく見えて、もしかし…
去年観たライブの中では、IVEのワールドツアーのKアリーナが突出して良かった。レパートリーが増えたことによって、楽曲中心の構成と、多彩な演出が実現。Kアリーナは上の方の席で、ステージからの距離は遠かったけれども、音響のクオリティが高かった。だか…
猛暑日の東京を離れて、赤城山へ。あかぎ団と覚満淵自然観察会。標高1,360mで湿地帯ということもあって、下界とは全くの別のオアシス。初めての参加だったけれども、ガイドさんの説明を聞きながら、あかぎ団のメンバーと一緒に散策して、楽しすぎる。しかも…
興奮で眠れぬ夜を過ごして、Bunnies Campの二日目へ。昨日も今日も好天に恵まれて暑いくらい。チケット引き換え時に特製のミネラルウォーターがもらえる。当然のように無料。FCコーナーではまたしてもグッズがもらえるというおもてなし。無料でも楽しめそう…
NewJeansの単独公演は絶対に観たいと思っていたので、ソウルでの1st Fan meetingのチケットを二日分確保して2泊3日の弾丸ツアー。コンセプトが"Buniies Camp"と打ち出されていて、気分は完全に夏休みのキャンプ。FC会員ブースでは特製トレカの配布あり。チ…
去年参加できなかったあかぎ団BBQイベントに行ってきた。メンバー、スタッフ、そして50名を超えるファンが交流する楽しいイベント。BBQは美味しいし、お天気にも恵まれるし、メンバーが順番に来て話せるし、バスに乗らないバスツアーみたいな感じ。あかぎ団…
秋の風物詩、奈良の正倉院展へ今年も。2年前は鹿がガリガリに痩せるくらい人がいなかった奈良だけれども、賑やかな雰囲気が戻ってきた。今年は、演劇の衣装や小道具、アクセサリーに存在感があった。コロナの長い閉塞感から抜け出して日常を取り戻しつつある…
アンディ・ウォーホル・キョウトを見に、京都市京セラ美術館へ。これは東京には巡回しないのでここで見るしかない。コロナ禍が落ち着いてきたこともあって、事前の予約なくても入れるようになっていた。幼少期から晩年までの生涯の足跡を辿りながら、20世紀…
群馬の熱い夏が始まった。前橋公園でのLiveは一年を通じて行われているけれども、やっぱり夏はぐっとフェス感がアップ。言ってみれば「あかぎフェス」という感じ。今日は、ちびーす(仮)やオレンジも同じステージに立つということで、ますますフェス感。最…
あかぎ団のコラボケーキ、今回は七夕にちなんだもので、そのケーキ販売に合わせてコラボカフェがくわの実/KUROMATSUで開催された。オムライス、ハンバーグ、エビフライに、メロンソーダもついて、しかもメンバーがケチャップでお絵描きをしてくれる。これは…
藤井風の最新曲「まつり」のMV。www.youtube.comグローバルマーケットを意識する中で、ジャポニズムを全面に出した楽曲と演出。ロケ地が前橋の臨江閣ということで、観に行ってきた。なんと入館料などいっさいなし。天皇が行幸の際に滞在したというのも頷ける…
7月の梅雨明け前に開かれた「海 de LIVE & 撮影会」の初回がよかったので、今回vol.2 にいってきた。場所は阿字ヶ浦。今日はまるで夏が戻ってきたかのような晴天。 LIVE(10:30-11:30) ひよりん オレンジ RISING ZERO 開放感のある野外でのライブは最高に楽…
6月末からスターバックスが始めた47都道府県の「地元フラペチーノ」。関東の一都六県を一通り巡ったので、自分なりのランキングを。 7位 千葉(みたらし) 千葉=しょうゆでいいのかは別にして、みたらしとクリームのコンビは、和の甘味処の趣。 想像していたエ…
群馬の古民家でBBQと撮影ができるというColorful Partyの素晴らしい企画。緊急事態宣言も解除されたタイミングということもあって、前泊して温泉を堪能して参加することにした。場所は群馬県の沢渡温泉。メンバーは、小杉ゆん、片山るな、ろっきゅんろーる(…
伊勢崎にある華蔵寺公園でひとみさんを撮影。何かが変わり始める予感Sakura超特急パステルカラーの風景の中に、シックなたたずまい優しい春風が吹いてきて眩しさが君を包む咲いていたのは桜だけじゃなかったんだ春の夢の中へ ひとみさん、大人っぽさを感じる…
桜のほころび始めた春の日、MIYUUさんを撮りにGoTo 群馬。伊勢崎にある華蔵寺公園へ。春に包まれる。もう、コートはいらない。春色のワンピースで出かけよう。待っていた、このまぶしさを。これから、どこいく? MIYUUさん、洋服のコーディネート、ヘアメイ…
GoTo京都も九日目にして最終日。新型コロナでインバウンドがほぼ消失し、ホテルがダンピング合戦に入ったのに加えて、政府のGoToトラベル施策により、宿泊・滞在が信じられないくらい安くなっていたので、思い切って長めの滞在を決め込んだ。今日は好天で気…
TIP撮影会が、ひめかさん、MIOさんを京都で撮影する機会を設けてくれた。京都在住の莉音さんも参加。午前中は個人撮影。 ひめかさん(JC2) 初めての京都を楽しんで。午後はセッション。 MIOさん(JS6) 制服っぽい私服に白ベレー帽が素敵。MIOさんの個撮も…
金曜日になると観光地には人が増えてくる。僕もその中の一人だけれども。まずは東福寺。紅葉のピークはこれからだけれども、ゆったりと見られた。午後は三十三間堂。ここは内部撮影が一切できないが、やはり行くと千手観音に圧倒されるし、飽きない。夜は京…
寺社仏閣に限らず、何かを見るときの「解像度」というのがあって、建物や美術品の場合には、歴史や人物を知ることでより精緻に対象物を見ることができる。ただし、解像度が上がったからより楽しめるようになるかどうかは、見る者の持つ興味によって違うので…
京都に限ったことではないけれども、何のために旅行に行くのかを考えたときに、最近は「映え」が重視されているように思う。行った先で見たもの・食べたもの・体験したものをスマホで写真に撮ってSNSに投稿。それが「映える」かどうかで、観光地での人気が決…
世界遺産に登録され、平成の大修復も終えた平等院。普段なかなか宇治には行かないので、今日はじっくりと見ることに決めた。人気の内部見学も今日は30分待ちくらいで入れた。平等院に来たのは中学校の修学旅行以来かもしれない。宇治が都から手近な別荘地だ…
今日は、正倉院展を見るために奈良へ行く日。京都から奈良へ観光に行く時には、奈良・斑鳩1dayチケットが便利。近鉄と奈良交通のバスが乗り降り自由になる。春日大社・東大寺・奈良公園へ。鹿はやせ細り、終始食べられるものを探していた。バスで平城宮跡へ…
芭蕉は詠んだ。「旅に病で夢は枯野をかけ廻る」と。2020年、世界は「旅」どころではない世の中になってしまった。予定されていた東京オリンピックもなくなり、各地でロックダウンや緊急事態宣言が相次いだ。旅行業界や航空業界は壊滅的な打撃を受けて、まだ…
新型コロナで打撃を受けた業種はいくつもあるが、最大のものは旅行・観光業界だろう。年間3000万人にも及ぶ来日観光客がほぼなくなってしまったためだ。その穴を一部なりとも補う効果を期待した施策が「Go To トラベル」。夏休みをターゲットに7月22日から始…
佐賀乙女みゅー☆スター3周年イベントの翌日、佐賀県内にある武雄温泉で愛純百葉、七海りのん、MARINの3人による撮影会が開催された。東京在住の僕にとっては、なかなか撮れないモデル・なかなか撮れないロケーションということで、この機会に参加することに…
シルバーウィーク4連休の初日は、GoTo栃木。ろっきゅんろーる(Runa☆、RAMU)、大塚みかに加えて、ゲストで片山るなが参加するBBQ、イワナ釣り、川遊びということで、夏の最後の想い出にと足を運んできた。連休初日に事故渋滞もあって、イワナ釣りの時間に…
CNタワーから劇場街を北に抜けてオンタリオ美術館(AGO)へ。偶然にも草間彌生展。欧米の現代美術館に行くと割と草間彌生展に当たるんだけれど、それだけ人気があるんだろう。ずっと見ていると来るものがあるけどね。美術館は地下一階が船の模型、一階がカナ…
大学通りを北上し、クイーンズパークを抜けた先にオンタリオ博物館がある。恐竜の化石、カナダの動物の剥製・模型の展示もあって、子供の歴史科学教育向けといった感じの博物館。いわゆる「傑作」みたいなものは目につかないが、先住民の文化、ヨーロッパの…