さあ楽しい経済の時間だ〜『デフレの正体』

『デフレの正体〜経済は「人口の波」で動く』を読んだ。

デフレの正体  経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)

デフレの正体 経済は「人口の波」で動く (角川oneテーマ21)

このタイトル自体がネタバレというか、ほとんど出オチ。要するにデフレに限らず景気変動の波など人口の波に埋もれてしまうと。戦後日本においては団塊の世代のライフステージが経済を規定していると言っても過言ではないというのが著者の主張。

「デフレの正体」は一言で言えば「生産年齢人口の減少」であり、この生産年齢人口の減少に手を打たない限りは根本的な解決にはならないと。そして、もちろん生産年齢人口を増加させるのは一朝一夕には無理。ということで、この本ではいくつかの処方箋を提示して終わる(まあ、その一つが高齢者から若年層への贈与だったりするのだが詳細は略)。

「まあそういう面はあるよな」という意味では人口の波がデフレの主犯であるというのに異論はない。教科書的な経済理論のモデルは、人口変動を捨象していることが多いので。しかし、国内の人口の波で経済の大部分が決まってしまうほどまた単純でもない。言い換えれば「人口変動がすべて」というのもまた誤り(著者はそんな極端なことは言っていないが)。

国際経済が不透明さを増す中、日本の政治は混迷を続け、景気低迷は長引き、円だけがどんどん高くなる。そんな中で一つの見方を示す一冊。これをきっかけに経済の本をちょっとまとまって読もうと思った。夏休みはもう終わり。さあ、二学期は楽しい経済の時間だ。