『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』(2018年、アメリカ)

映画『ミッション:インポッシブル』の公開は1996年。

60年代からある人気テレビ番組『スパイ大作戦』の世界観のリメイクとも言えるものだったが、トム・クルーズ演じるオリジナルキャラクターのイーサン・ハントが人気を博して大ヒット、続編が作られるに至った。

あれからほぼ四半世紀。。。

『007』シリーズなら、複数の俳優がジェームズ・ボンドを入れ替われるだけの年月を重ねているが、トム・クルーズは引き続きイーサン・ハントを演じている。

今年56歳となったトムが、文字通り身体を張る最新作が『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』。

f:id:SHARP:20181203143917j:plain

人物は円熟味を増し、チームは<関係性>が深まり、背景にいる<敵>や<組織>は複雑さを増す。

いわゆる「スパイ映画」としては、作品を重ねるごとに厚みが増している。

個人的には、「秘密道具」的なワクワクするガジェット系が弱い気がしないでもないが、チートなハイテクに頼らずに、オーソドックな装備と、フィジカルの強さと、関係性の絆と、強気の気合い(笑)で結果を出すのが、このチーム・イーサンなのかもしれないと思わされた。

今回の舞台の中心はパリで、この都市の持つ華やかさを十分に見せてくれる作品になっている。

今さらパリなんて陳腐では?と思えばさにあらず。

マーケティング的に言えば、欧米の観客を意識していた時代には、中東やアジアや中南米などの「エキゾチック」なロケーションを見せることが一番大事だったんだろうし、実際にそういう流れで日本が取り上げられたりするんだけど、いまは逆に中国の観客を意識する時代。

日本で「爆買い」と呼ばれるようなツアーの団体旅行客がシャンゼリゼのルイヴィトンを貸し切りにする時代に、「憧れのパリ」を取り上げる意味はマーケティング的には大いにある。

初作であったような「パリ=ロンドン間のユーロスターで大捕物」みたいなアングルではなく、もっぱらカーチェイスの舞台としてパリの街の魅力を見せる作品になっている。ベタなくらいに。


このシリーズは、「スタントなし」というのも売りの一つで、自動車やバイクでのカーチェイス、エージェント同士の格闘、上空からのパラシュートでの急降下、ビルからビルへのジャンプ、ヘリコプター同士のドッグファイト(この呼び方が正しいのかは知らない)など、見せ場も盛りだくさん。

トムは、2000時間を超える長いトレーニングを経て、ヘリコプターの操縦ライセンスを獲得するだけでなく、アクロバティックな操縦まで体得したというから恐れ入る。

トップガン』のイケメンパイロットのピートが、30年後にまさか本当に空中戦を行うとは想像だにしなかった。

また、ビルからビルへの大ジャンプシーンでは実際に骨折するというエピソードも報じられたが、「無茶しやがって」というよりは「どこまでガチなんだよ」という感情が先立って湧いてくる。

これが、ハリウッドでトップを走り続けてきた俳優トム・クルーズ56歳の最新作である。

エージェント映画としての完成度は高く、アクションだけでなく、人物造形の深み、プロットの練り込みも文句のつけようがない。

批判の余地があるとすれば、「あまりに王道ど真ん中すぎる」という難癖くらいしか思いつかないが、この手の「痛快スパイ映画」とはそういうものだろう。むしろ褒め言葉。

ということで、人気シリーズは今回も期待を裏切らないものになった。

『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』(2018年、アメリカ・イギリス合作)

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』を観た。

f:id:SHARP:20181203093312j:plain


ハリー・ポッター』シリーズのスピンオフに当たるもので、脚本はJ・K・ローリング、監督はデヴィット・イエーツ。

前作『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の続編ながら、テイストはだいぶ変わっている。


前作が軽妙な味わいを持った佳作だったのに対して、本作は打って変わってダークでシリアスな展開。劇場版『ハリーポッター』シリーズの後期に似た感触というべきか。

中でも、「黒い魔法使い」ことグリンデルワルドの醸す禍々しさが圧倒的。

飄々としたスマートさを持ち味とするニュートや、愛すべきおじさんのジェイコブ、そして愛くるしい魔法動物たちの存在感を喰ってしまう勢い。

今後、ダンブルドア対グリンデルワルドの戦いに収斂していくと思われるが、連合国対ナチス的な図式もあり重苦しさが半端無い。

ハリー・ポッター』シリーズの後半みたいな、善と悪の総力戦みたいな話になっていくのだろうか。

一作目の大ファンとしては、「こんなのが観たいわけじゃなかったのにな」という思い。

前作の軽妙なタッチが恋しいな。。

ミュージカル『スクール・オブ・ロック』(トロント)

80年代に『キャッツ』、『オペラ座の怪人』と、超弩級のミュージカル音楽を世に送り出して、その名声を不朽のものとしたアンドリュー・ロイド・ウェバー

70歳を前にして『スクール・オブ・ロック』のミュージカル音楽も手がけ、まだまだ才能の溢れているところを示した。


School Of Rock - The Musical


ブロードウェイでは2015年が初演だが、ここトロントでは一昨日から公演が始まったということで、早速足を運んで来た。

f:id:SHARP:20181201140229j:plain

ストーリーは2003年のアメリカ映画に忠実で、同居人にオファーが来た学校教師のポストを受けたデューイが、名門校の子供たちにロックを教え、子供たちはその過程で抑圧していた自己を発見し、表現するという内容。

バンド演奏のシーンが全て生演奏というのもエモーショナルだが、デューイの熱さに感化されて、子供達も自分自身を解き放つように演奏するところが感動的。

感極まって、終盤は涙無くしては見れなかった。

こういうミュージカルが日本でも見られればいいのにと思うけれども、なかなか難しいのかな。

子役はどの俳優も存在感があったが、個人的に気になったのは、しっかり者のマネージャーであるサマー・ハサウェイを演じたSAMI BRAY(10歳)。

f:id:SHARP:20181201141400j:plain

惹きつけるものがあるので、これからどんどん大舞台に出て行ってほしい。

www.youtube.com

(終演後に特に特典会はなし←)

時間があったら、また観たいな。
f:id:SHARP:20181201140257j:plain