ゲーミングPCのディスクドライブをBlu-ray対応に交換

2023年に購入したツクモのゲーミングPC。

最初はAI生成で遊んだりしていたが、27インチのWQHDディスプレイに、PRESONUSの2WAYアクティブスピーカEris 3.5を奢って、ゲームと映像・音楽再生を楽しんでいる。

標準でセットされていたディスクドライブがBlu-ray対応でなかったので「そのうち替えよう」と思っていたが、2年経ってしまっていたので、今回交換。

ツクモネットショップで日立LGのBH14NS58(バルク品)がソフト付き8,980円。

木曜日に注文したら翌日の金曜日に届いた。

週末を待って作業を開始。

手順通り、PCの側面パネルを外すところから始めたが、その次の前面パネルを外すところで苦戦。

www.tsukumo.co.jp

この「ラッチを外す」っていうのが感覚が分からずに四苦八苦。

時間をかけて引っ張ったりしているうちになんとか外れた。

そこまで行けば、ドライブの交換自体はスムーズ。

刺さっているSATAと電源のケーブルを外して、ケースに固定されている左右のネジを外して前面から引き抜く。

www.tsukumo.co.jp

元のところにBlu-ray対応ドライブを差し込んで、カチッと音がするところまで押し込む。

SATAと電源のケーブルを元のように差し込んで、左右のネジでケースに固定。

そして、前面・左右のパネルを戻して完了!

これで大丈夫と思うけど、いざ動作確認。

あれ、Blu-rayが再生できず、エラー発生!

なんのことはない、ソフトをインストールしていなかった。

付属しているCyber Linkのディスクを読み込ませてネット接続しソフトをインストール。

これで大丈夫なはず。

さて、IVEのBru-rayを投入。

いけたよレイちゃん!(Blu-rayだけに)

いままではDIGAで再生してテレビで観てたけど、デスクトップの大型モニターとアクティブスピーカーの方が映像・音声のディテールを味わえる。

これでQOL爆上がり。