フェルメール展@上野の森美術館

フェルメールはなぜ人を魅了するのかー

一つの理由は今見ても古さを感じないからだろう。

“古さ”を感じないのは、カメラオブスキュラを活用して構図やコントラストなどに「違和感」のないように描いているからだとしばしば言われる。

もう一つの理由は、現存する作品が35点と言われていて、「コンプリート欲」をそそるからかもしれない。

僕は今までに22点を鑑賞していたが、今回そこにまだ見ていない3点が加わるということで、上野の森美術館に足を運んできた。

f:id:SHARP:20181114123510j:plain

キービジュアルは「牛乳を注ぐ女」。

何年か前にも、京都と東京で展示された作品。

モチーフとしてシンプルで、色合いも美しく、何より「静謐さ」を感じさせるという点で、人気を獲得しやすいのだろう。

今回初めて見たのは「マルタとマリアの家のキリスト」「ワイングラス」「赤い帽子の娘」の3点。

「マルタとマリアの家のキリスト」は、フェルメール最大のサイズかつ宗教的な主題ということでレアであるが、彼の作品群のど真ん中には存在していないという感じ。


「ワイングラス」は、当時のオランダの人物画・風俗画のモチーフを取り入れたものであるか、どことなく「生き生きとしていない」というか、背景にある人物の<関係性>や<物語>を感じにくいところがあるかもしれない。ある意味で渋い作品。

「赤い帽子の娘」はサイズも小さく、モチーフも、女性の顔のアップというシンプルなものだけれども、逆光で描かれたトーンや、あいまいになったディテールに、彼の「挑戦」「実験」を感じ取ることができた。写真でいうと、ハレーションとかフレアを油彩画で表現しようとしているというか。


今回来ている作品の中で僕が最も好きなのは、「手紙を書く女と召使い」。

f:id:SHARP:20181114124151j:plain

今回もじっくりと鑑賞したけれども、破綻のない構図とコントラストとトーンに唸った。

写真を撮る観点で見ると本当に「わかる!」と言いたくなるのがフェルメールだと思う。

今回の鑑賞によって、僕の見たフェルメール作品は25点になった。


別に「死ぬまでにフェルメールを全部見たい」と思っているわけではないけれども、それなりに美術観賞を続けていくと、フェルメール観賞作品数は増えていく。歳をとれば年相応に。

ということで、若い人がフェルメール鑑賞を始めるのであれば、今回のように一度に9点を鑑賞できるのは絶好の機会だと思う。

行くのであれば、平日の最終回(19時〜20時30分)がおすすめ。

音声ガイダンスが無料なので、解説を聞きながらじっくりと鑑賞できると、フェルメールやオランダ絵画がさらに好きになるだろう。


(備忘録=これまでに鑑賞したフェルメールの作品)