ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』(トロント)

児童文学作家のロアルド・ダールの『チョコレート工場の秘密』をミュージカルにしたものが、今月からカナダ・トロントで上演が始まったので見に行ってきた。

この作品は、ティム・バートン監督によって『チャーリーとチョコレート工場』として2005年に英・米・豪合作で映画化されているので、そちらの方が有名かもしれない。

f:id:SHARP:20181130124121j:plain

ビジュアル的には、映画のファンタジー感を継承しつつも、音楽は別の作曲家が担当している。

ディズニーの映画/ミュージカルにあるような、「同じ楽曲」を期待していくと肩透かしにあう。

だが、ストーリーの進行は、ティム・バートンの映画版のような「クセの強さ」はない。

第一幕は、ウォンカのチョコレートの「ゴールドチケット」を引き当てる五人が順番に紹介され、主人公とも言えるチャーリーが当たりを引き当てて、祖父と工場の入り口に出向くところでクライマックスを迎える。

子役はチャーリーのみで、あどけなさを残した演技と、大人の中でも引けを取らない歌唱力に圧倒される。

他の子供たち、食いしん坊のオーガスタス、お金持ちのベルーカ、ガムを噛むバイオレット、ゲーマーのマイクは、大人が演じている。

ベルーカ親子がロシア系、バイオレット親子が黒人と、外見的にもやや戯画化されているが、さりげなくダイバーシティを感じさせるところが、カナダっぽい。

ちなみに、ベルーカはバレリーナの服装で登場し、劇中でもバレエの見せ場が満載。

第二幕は、これらの登場人物が、チョコレート工場の中で順番に「悲劇」を体験するのだが、最期に残ったチャーリーの心の美しさに、ウォンカが心を開くというエンディング。

ラストの、チャーリーとウォンカの二重唱はこのミュージカルのクライマックス。


客層は子供連れが圧倒的に多く、いわゆる「ファミリーミュージカル」を想定しているが、もちろん、大人が見ても大人なりに感じるところはある作品だと思う。

初演はロンドンのウェストエンドで、演出は「アメリカン・ビューティー」の監督のサム・メンデス。あの作品と同じように、ミュージカル版の「チャーリーとチョコレート工場」には、ミドルクライシス(中年の危機)とその克服を読み取ることができるように思える。これは僕の考えすぎかもしれないけれど・・・


映画版のあの「耳に残る」音楽が大好きな人にはちょっと物足りなさもあるかもしれないが、全体としては王道ミュージカルになっていて、美術も美しく、演出もユーモアに満ちていて、鑑賞後に清らかな気持ちになれる。

これはオススメしたい。