FUJIFILM Xシリーズについて

FUJIFILMからX-E1が発売されて、Xシリーズがまた盛り上がってきた。
交換レンズの「広角、標準、中望遠マクロ」というラインナップが自分の使い方に合っているほか、吐き出す絵が綺麗なので、X-Pro1リリース当時から気になっているシステムだが、X-E1はどうか。また、ファームアップで洗練されたX-Pro1はどうか。

結論から言えばX-Pro1もX-E1も一長一短で決め手に欠ける。

まず、X-Pro1はボディの質感は良好。フラグシップの風格が漂う。だが、OVFが使いにくく、EVFも今ひとつ洗練されていない。サイズも少々大きすぎるし、デザインも水平基調なのに一部なで肩になっていて「惜しい」。

X-E1はEVFのみと割り切ったおかげで、ボディサイズがコンパクトになり、EVFの液晶もより精細になった。だが、ボディの質感はかなり落ちた。「廉価版」的な安っぽさが拭いきれない。シャッターダイヤルや露出補正ダイヤルの操作感もX-Pro1比で悪化。特に露出補正ダイヤルを回すときに、右手の力の入れ加減を買えないといけないところがよくない。

結局のところ、Xシリーズは出てくる絵の雰囲気は良いが、ファインダー性能や操作感が今ひとつであり、これでは積極的に選ぶことはできない。ということで、X-E1も見送りということにした。

最近、カメラを「スペックだけ」で選ぶ風潮がある。昔なら「画素数」、この頃は「フルサイズ」とか「ローパスレス」とか。あるいは、出てくる絵だけを評価して、「高感度でもノイズが少ない」とか「解像感がある」とか「Jpeg撮って出しが使える」とか。

しかし、カメラというのは、自分のイメージする写真を撮る「道具」に過ぎない。「使い勝手」や「操作感」、あるいは「信頼性」という観点を忘れて機材を選ぶと、後々撮影のときに後悔するのではないかと思う。

その観点で、Leica X1OLYMPUSのXZ-1は良い道具だと思っている。もちろんEOS5D2も。

(PHOTO:シャープ、CAMERA:OLYMPUS XZ-1)